ボリュームたっぷりで満足。
舞茸の天ぷらが美味しい。

- Posted using BlogPress from my iPhone
さて今回は、頭に浮かんでくるワードをドンドン入力していきましょう。
あまり考えすぎないよう、思いつくまま。後からいくらでも修正は出来ます。
とまあ、こういう風になりました。複雑な経路ですが、マップにするとわかりやすいです。
もっと経路を簡単にした方が良いみたいです。
こういう風にいろいろなことをマップにして検証することが出来ます。
さあて、いろいろなことを見直そう。
では、"SimpleMindX" でマインドマップを実際に作ってみることにしましょう。
テーマは、「情報の整理」にします。
テーマを入力します。これが、全ての始まりで中心になります。
データはどこに保存するか、ワードをぶら下げていきます。これは、後から修正、追加、移動が簡単にできるので、神経質になることはありません。
ここで、ワードの流れについて書いておきましょう。
今回は、データの保存場所から始めましたが、データのinput側から始めることも出来ます。データの保存場所をあまり増やしたくないという観点からマップを作成しますのでこうなりました。
違う観点から作成を始めると、全く違ったマップができるのではないでしょうか。
はい、今日はここまて。
次回は、これに肉付けしていきます。…次回? あるのか?